野鳥の会とは

こんにちは! わたしたち、野鳥の会の紹介です。

公益財団法人 日本野鳥の会

日本野鳥の会の本部であり、財団とも呼んでいます。

1934年(昭和9年)、文人でナチュラリストの中西悟堂が、「野の鳥は野に」の精神をもって設立しました。現在、全国に87の支部があり、5万人余りの仲間を有する日本最大の自然保護団体です。

野鳥も人も地球のなかま 日本野鳥の会理念(要約)

日本野鳥の会は、自然を尊び守り賢明に利用することが人類の存続と幸福にとって不可欠であるとの認識にたち、野鳥を通して自然に親しみ自然を守る運動を、社会の信頼を得て発展させることによって、自然と人間が共存する豊かな環境をつくることに貢献する。

日本野鳥の会徳島県支部

1978年に発足した(公財)日本野鳥の会の連携団体です。徳島県を主な活動地とし、会員数は約300名をかぞえます。

主な活動は、自然保護活動、調査研究活動、そして普及啓発活動です。

◇自然保護活動

  自然環境を保全するための活動、野鳥密猟防止対策、傷ついた野鳥の保護など

◇調査研究活動

  野鳥の生息分布調査、タカの渡り調査、野鳥の生態研究など

◇普及啓発活動

  探鳥会(野鳥観察会)運営、出島野鳥園の日曜案内運営、会報機関誌「野鳥徳島」の発行、観察会への講師派遣など

事務所

日本野鳥の会徳島県支部
〒779-3233
徳島県名西郡石井町石井字石井958-4
℡080-8631-5992
Fax088-675-0620

 

入会するには

 日本野鳥の会 徳島県支部への入会に特別の資格はありません。どなたでも入会していただけます。くわしくは、入会案内をご覧ください。